
本記事では、暗号資産(仮想通貨)ウォレットの「MetaMask(メタマスク)」をブラウザに追加する手順を解説します。
メタマスクはOpenSeaのようなNFTプラットフォームを利用するうえで欠かせない「暗号資産のお財布」です。
手順はかんたんなので、本記事を見てサクっとやってしまいましょう。
ブラウザでメタマスクを追加
下記のブラウザの中から選んで、メタマスクを拡張機能に追加します。
- Google Chrome
- FireFox
- Brave
- Microsoft Edge
「Chrome」や「Edge」を利用している方が多いと思いますが、ここでは「Brave」を紹介します。
※他ブラウザでも基本的に同じやりかたです。
「Brave」を利用するとWebページを閲覧したときに広告がブロックされるので、偽サイトにアクセスするリスクを軽減できますね。
また「Brave」を利用すると暗号資産(仮想通貨)BATをもらうこともできるので、お得です。
ブラウザにメタマスクをダウンロード

「Brave」ブラウザを立ち上げたら、「MetaMask|公式サイト」にアクセス。
「Download」に進みます。

Chromeを選択して「Install MetaMask for Chrome」をクリック。
ブラウザはBraveなのに「Chrome」でいいの?と思いますが、このまま進んでOKです。
Chromeに追加

「Chromeに追加」をクリック。

「MetaMask」を追加しますか?と表示されるので、「拡張機能を追加」します。

これでBraveブラウザの拡張機能に「MetaMask」が追加されました。
ウォレットの作成

ここからウォレットを新しく作成します。

新しくアカウントを作成するので、右の「ウォレットの作成」に進みます。

同意します。
パスワードの作成

パスワードを作成します。
今後、メタマスクを利用するときに必要なロック解除のパスワードになります。

動画がでてきますが、ここは見ないで次へ進んでもOKです。
秘密のバックアップフレーズを作成

秘密のバックアップフレーズが表示されるので、文字列を必ずメモして保管してください。
秘密のバックフレーズはMetaMaskを利用するときに入力することはありません。偽サイトで入力を求められても絶対にしないように要注意です!
- 秘密のバックアップフレーズを詐欺師(ハッカー)に知られるとウォレットが盗まれます。
- 秘密のバックアップフレーズを忘れると、(PCを替えたり壊れたりしたとき)別のPCからアクセスすることができなくなりウォレットを失います。(MetaMaskは新しく発行してくれません。)

秘密のバックアップフレーズをメモしたら、各フレーズを選択して確認します。

秘密のバックアップフレーズの確認が終わりました。
これでメタマスクウォレットの作成は完了です。

メタマスクのウォレット画面は上図のようになっています。
自分のウォレットに送金してもらうときは、アカウント名の下にある「0x~」から始まる文字列をコピーして利用しましょう。
ハッキング対策で複数ウォレット作成するのもあり
1つのウォレットにすべての資産をいれていると、ハッキングをされたときにすべてを失ってしまいます。
できる限りリスクをさけるために、資産保管用のウォレットを別ブラウザに作成しておくのが1つの方法です。

まず、上図のようにメタマスクウォレットの中からアカウントを新規作成するのはNGです。

なぜかというと、同じウォレット(秘密のバックアップフレーズ)に複数アカウントが入っていると、どれかのアカウントがハッキングされたときにウォレット自体がダメになってしまい、結果として別のアカウントにも影響が出てしまうからです。
まとめ
メタマスクを新しく作成する手順は下記の通り。
- ブラウザに「MetaMask」拡張機能を追加
- パスワードを設定
- 秘密のバックアップフレーズを確認(保管)
上記のように手順はすごく簡単ですね。
一番気をつけたいポイントは「秘密のバックアップフレーズ」を必ず忘れないように保管しておき、誰にも教えないこと。
以上がメタマスクウォレットを新しく作成する手順でした。
メタマスクを使えるようになったのでNFTを買いたい場合は、下の記事も参考に。