NFT

OpenSeaでPolygonネットワークのNFTを「今すぐ買う」方法を解説

2022年1月29日

海

今回はOpenSeaでポリゴンネットワークのNFTを「今すぐ買う」方法を解説します。

なぜあえて「今すぐ買う」と言っているのか。

OpenSeaでNFTを買うためには下記の2通りの方法があるからです。

  • Buy now|今買う
  • Make offer|申し出をする

NFTの購入画面にアクセスすると、価格が記載されているNFTは「Buy now」で今すぐに買うことができます。

価格が記載されていないNFTは「Make offer」で購入したい金額を提示することで、所有者へ購入の意思を伝えることができます。

ただ「Make offer」する場合も基本的には「Buy now」と手順は大きく変わりません。

「Make offer」をする場合は下記の記事もご参考に。暗号資産取引所からメタマスクへ送金する手順も紹介しています。

※イーサリアムメインネットワークの作品の場合は、ポリゴンネットワークよりも購入が簡単です。

OpenSeaで購入したいNFTを探そう

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

まずは「OpenSea」にアクセスして購入したいNFTを探してみましょう。

わたしはウォレットに0.15ETHほど入っていたので、「0.15ETH以内」で買えるNFTを探しました。

…なんと、クリプトン教授の「Treasure Crocodiles」が買えるではないか!!

購入資金が少ないので、気に入った作品はどうせ買えないんだろうな~と思っていたところですが、、運よく購入したいと思うNFTが見つかったのが本当にうれしかったですね。

0.06ETH($152.56)なので、$1=115円と換算すると約17,540円となります。

  • 黒いひし形のマーク:イーサリアムメインネットワークのETH
  • 紫色ひし形のマーク:ポリゴンネットワークのETH

ウォレットに接続する

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「Buy now|今買う」をクリックすると、画面右側に「My wallet」を選択する画面が表示されます。

今回は「MetaMask(メタマスク)」に接続しましょう。

すでにメタマスクに接続している場合には表示されません。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

上図の画面が表示され、購入資金がウォレットにはいっている場合(今回はポリゴンネットワーク)は、左下の同意ボタンから購入画面に進むことができます。

偽物のアカウントではないか、しっかりと確認しておきましょう。

今回購入する作品は「ポリゴンネットワークのETH」です。

暗号資産取引所からメタマスクにイーサリアムを送金した場合は、「イーサリアムメインネットワーク」に保管されています。

そのため「ポリゴンネットワークのETH」で販売されているNFTを購入する場合は、「イーサリアムメインネットワーク」から「ポリゴンネットワーク」に一度送金する必要があります。

「イーサリアムメインネットワーク」から「ポリゴンネットワーク」にブリッジ

以下ではイーサリアム(ETH)をポリゴンネットワークに移す方法を2通り紹介します。

先にポリゴンへ入金してから作品を購入

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

わたしのウォレットは購入時に「ポリゴンネットワーク」には0.03ETHしか入っておらず、このままでは購入できませんね。

そこで右上のウォレットマークから、黒いひし形マークのETH(イーサリアムメインネットワーク)をクリックします。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「Bridge to Polygon」をクリックして、「イーサリアムメインネットワーク」から「ポリゴンネットワーク」にETHをブリッジしましょう。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「Convert tokens」という画面が表示されるので、ブリッジしたいETHの金額を入力。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「Convert tokens」をクリックすると、右側の画面に「MetaMask Notification」が表示されます。

ここでブリッジに必要なガス代(手数料)を確認しましょう。

今回のガス代は0.014989ETH($36.88)なので、4,240円くらいですね。

ガス代がとても高い…。

今後NFTを購入する際に「ポリゴンネットワーク」を利用することが多い場合には、一度に多くのETHを移しておくのがガス代の節約になりお得です。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

ブリッジするETHとガス代の合計を確認し、よろしければ「確認」を押しましょう。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

ETHの移行中です。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

ブリッジが完了すると「Transaction Complete!」の画面が表示されます。

これで「イーサリアムメインネットワーク」から「ポリゴンネットワーク」へのETHのブリッジは完了です。

※実際に「ポリゴンネットワーク」にETHが反映されるまでにタイムラグがあります。

わたしのときは18分ほどかかりましたね。

あせらず待ちましょう。

(わたしはこのとき、めっちゃあせりました…💦)

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

ブリッジして18分後にウォレットを確認すると、無事に「ポリゴンネットワーク」のETHが増えていました。

作品を購入するタイミングで必要な金額を入金する

ブリッジしてから購入しなくても、「Buy now」から下図のように進み"購入した作品分の金額"をポリゴンにブリッジすることもできます。

OpenSea Polygon
OpenSea Polygon

「Buy now」→「Checkout」のあと「Deposit」の画面が出てきますので、手順にしたがってポリゴンネットワークに入金できます。

こちらの方法だと作品に必要なピッタリの金額だけ入金できるので、とりあえず1つの作品だけ購入したいときは、こちらの方法でよいでしょう。

NFTを「Buy now」で今すぐ買う

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

それでは「イーサリアムメインネットワーク」から「ポリゴンネットワーク」へのETHブリッジが完了したので、「Buy now」からNFTを購入しましょう。

左下の同意ボタンにチェックして進みます。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

内容を確認して、「Confirm checkout」をクリックしましょう。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「Sign」をします。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「署名の要求」画面がでてきますので、「署名」をします。

特に問題がなければ、ここで購入は完了です。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

上図のように「Your purchase has processed!」の画面で「Complete」となれば購入成功です。

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

…ところが、画面右下に「Error occurred while processing your request, Please try again later.」と表示されエラーとなってしまいました。

このときは訳もわからず、あとで2回おなじ作業をしてみました。

しかし何度やってもエラーに…。

またもやあせります…。💦

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

ここで購入画面の「Offers」を確認してみると、Fromのところが「you」となっており、私がオファーを出したことになっています。

エラーがでたのにオファーになっているということは、所有者の承認がないと購入できないように設定されていたということですね。おそらく。

この「Offers」を確認する前に2回もやり直したので、「Offers」のところにわたしのオファーが3回も表示されていました。(上図は2回のオファーをキャンセルしたあとの画面です)

「どんだけ欲しいんだよ」と、もしかしたら思われたかもしれません。w

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

このあと登録したメールアドレス宛に「You successfully bought #84!」というメールが届きました。

「結局、今回も購入できないのかな~」と思っていたときに突然届いたので、めっちゃうれしかったですね!

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

OpenSeaでウォレットを確認すると「ポリゴンネットワーク」のETHから0.06ETHが引かれていました。

購入できたのだと実感がわきました!

アイコン
ごりん
OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

「My Collections」を確認すると、購入したNFTが追加されていました!

OpenSeaでNFTを購入「Buy now」
OpenSeaでNFTを購入「Buy now」

最後にNFTの購入画面「Item Activity」を見てみると、クリプトン教授からわたしへ「Sale」がおこなわれたことが確認できました。

以上がOpenSeaでNFTを購入する手順です。

購入するまでに何度かあせりましたが…購入できたときの満足感は半端なかったですね。

ぜひお気に入りのNFTを見つけて購入する際に参考になれば光栄です。

  • この記事を書いた人

ごりん

フリーランス・一級建築士|大学卒業後に建築・設備設計事務所に就職。3年間は設計・積算・工事監理業務を経験 → 建設関連のコンサル会社に転職し、4年間はコストマネジメントや調査業務に従事。 → 2022年8月から30歳でフリーランスに。|会社に頼らず個人で生きるヒントを自らの実践を通して発信。

-NFT